本日で、2週間続いた旧正月休みが終わり、明日から仕事がはじまります。
仕事が忙しい時は、休みが欲しくて欲しくてたまらないのに、2週間も休みが続くとそろそろ働きたくなってきます。
のんびりとした日々に飽きて、刺激が欲しくなっています。
仕事に「刺激を求めている」のですが、これっていいことなんでしょうかね。
ただひとつ言えることは、警備員みたいに、ずっと突っ立って同じ場所に居続ける仕事は苦痛でしかないので、僕にはできません。
もちろん、警備員の仕事なら、1年に何度かは刺激的な仕事が起きるかもしれませんね。
でも、自分で行動したいし、何か作り上げたいし、人と関わっていたい、という気持ちが強いです。
もちろん、「仕事にいくのが面倒」な気持ちもあります。
人生の棚卸し
さて、ここからが本題です。
仕事はしたいけれど、仕事に行くのは面倒。
だから、「自分の好きなことを仕事にして、好きな場所で仕事やりたい」と考える方は多いはずです。
そして、「好きなこと仕事にするなんて難しい。無理に決まっている」という思考にたどりつくか、あやしいセミナーや情報教材に手を出す人もいます。
まず、そこで誰かに頼る前に、自分をもっと信じて、自分の人生の棚卸しをしてみませんか。
自分の人生の棚卸しすることで、マネタイズ(収入を得る)できるスキルを再発見できる可能性があります。
もちろん、単体ではむずかしいですが、趣味✖スキルでマネタイズすることもできます。
いまは、こんなサービスもあるので、自分の能力を簡単に売り出すことができるようになりました。
僕はnoteを利用して、メインサイトの人気記事を一部有料化したら、翌日、即売れました。まぁ、たった300円ですが、2日に1人くらい購入者がいます。
マインドマップで人生の棚卸し
棚卸しに当たっては、マインドマップの使用をオススメします。
マインドマップとは、ひとつのキーワードに対して、それに連想するキーワードを加えていき、木の枝のように広げて、キーワードを書き出す方法です。
単に、文字を書き出すより、連想が数珠つなぎになり次々とキーワードが出てきます。
おすすめの方法としては、一度速写法で下書きしてから、新しく絵などを加えて、分かりやすいマップに作り直す方法です。
ブログを書いている方なら、ネタ探しにもこのマインドマップは使えます。
ストーリーを作るのにはモッテコイの方法です。
まぁ、マインドマップは方法論でしかないので、大事なのは自分の人生を棚卸しすることです。
棚卸しで、自分のリソースやスキルを300個くらい書き出してみてください。
新しいビジネスを作り出すネタが発見できるかもしれませんよ。